高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で仮眠をとるときに車をどこにとめますか?
トイレの前ですか?
それともレストランの前ですか?
実は車をとめる場所によって、
- 寝やすかったり
- あまり寝れなかったり
するんです。
こちらの記事では僕なりのおすすめの駐車スペースをご紹介しています。
SAやPAは駐車場の入り口付近にとめるべし

高速道路で仮眠をとるときは駐車場の入口付近にとめた方がいいです。
理由は入り口付近がすいているから
いつも駐車場にとめる場所
サービスエリア(パーキングエリア)に車をとめるときは駐車場のどのあたりにとめますか?
- 入り口付近ですか?
- トイレのすぐ前ですか?
- 売店やレストランの前ですか?
おそらく入り口付近にとめる方は少ないはずです。
歩くのがたいへんですし、やっぱり面倒くさいですよね…。
多くの方が『トイレ』や『売店』の前に車をとめていると思います。
近い方が歩く距離が短くて楽チンです。
でも、ちょっと考えてみてください。
みんなが便利な近い方を選んだら、トイレや売店に近い駐車スペースが混みやすいと思いませんか。
寝るなら静かな場所がいい
『静かな場所』と『うるさい場所』のどちらで寝たいと思いますか?
と聞かれたら、僕は静かな場所がいいと即答します。
やっぱり寝るなら静かな場所の方がいいです(当たり前ですが)。
すいている駐車スペースにはたくさんメリットがあります
- 話し声が聞こえにくい
- ドアのあけしめの音が静か
- 人が少ないので歩く音も静か
- アイドリングの音も静か
ときどきドアを力いっぱいバタンッとしめる人がいたりします(迷惑です)。
車から降りたとたん大声でしゃべりだす人もいます。
すいていれば人も少ないので静か
おすすめの駐車スペース
サービスエリアとパーキングエリアの駐車場のどこにとめたらいいのか。
おすすめの駐車スペースをイラストでご紹介します。
サービスエリア

サービスエリアの駐車場をイメージして書いてみました。
僕がおすすめする駐車スペースは『入口側の売店側の左上の場所』です(矢印の先にある赤い横線の場所)。
この場所を選んだのは静かにすごせるからです。
具体的には次のことが理由になります。
- トイレの近くは混む
- ガソリンスタンドの近くは車の出入りが多い
- 入り口に1番近い大型車両用の駐車スペースはアイドリングの音がうるさい
このように考えると、消去法で残った左上のスペースがおすすめ場所になります。
普段からこの場所にとめている人は少ないはずです。
パーキングエリア

次はパーキングエリアの駐車場をイメージして書いてみました。
僕がおすすめする駐車スペースは『入口付近の場所』です(矢印の先にある赤い横線の場所)。
理由は入口付近がすいているからです。
みんながトイレの近くにとめようとして奥の方へ行くので、結果的に最初の入口付近には車がとまりません。
入り口付近が穴場
サービスエリアやパーキングエリアの駐車場は『入り口付近』が穴場です。
眠たくなったときは、無理をしないで仮眠をとって寝るが一番安全です。
しっかりと休憩するためにも静かな場所でぐっすり寝ることが重要。
あえて『トイレ』や『売店』まで多めに歩くと気分転換にもなって一石二鳥です。